ある日曜日、パリの友人宅から車で連れて行ってもらった ブランチに最適なレストラン。 お店の前には丹精された花壇 緑いっぱいの大 […]
続きを読む植木良枝の花の刺繍画集2冊目「花綴 (はなつづり)」から四季4節作品は、春の牡丹、初夏の花菖蒲、秋の白菊、冬の椿。 そのうちの […]
続きを読むオリジナル図案で植木刺繍と名付け、「花の刺繍画」という分野を創設した植木良枝の最初の花の刺繍画集「花暦」(1974年刊行) 花暦と書くと「は […]
続きを読むロンドンに住んでいる時、桜が長い期間咲いていることに驚きました。 桜の種類は違うけれど、染井吉野のように10日くらいで散るのが、日本の桜に対 […]
続きを読む万紀子の代表作の一つに 「牡丹の咲いた日」という刺繍にふさわしい家の庭の一角を切り取った図案です。 紫と白の姫菖蒲、スノードロップ、プリムラ […]
続きを読むコルティナ・ダンペッソにてというシリーズの中から「青い塔」 上級師範の博子さんの作品です♪ こちらは、張り感のある絹地のキットで、裏表どちら […]
続きを読むコロナ禍でも頑張って刺繍を続けて下さっている仲間たちの作品をご紹介します。 ユミコさんの「柿の若葉」 若葉をたたえる柿の木の下 […]
続きを読む横浜高島屋のレギュラー講座と並行して、4回で1点の作品を作るという体験講座が来週から、いよいよスタートします! 1日体験コースも良いけれど、 […]
続きを読む植木刺繍は、花をテーマにしておりますが、植物全体を題材にしており、もちろん、木々や葉っぱも図案が沢山あります。 こちらは、観葉樹で紫蘇の仲間 […]
続きを読むお花は可愛く、実を食べたら美味しいえんどう。マメ科のお花は、蝶形花と呼ばれる蝶々の形をした特徴的なもの。可愛いんです。 それを図案にしたもの […]
続きを読む