展覧会の会場に素晴らしい大きなコチョウランの鉢植えを頂きました。 白く気高いコチョウラン。漢字では「胡蝶蘭」。 花の形が、舞うように飛ぶ蝶に […]
続きを読む秋のお彼岸の頃に真っ赤なお花を咲かせる「ヒガンバナ」。今年は少し咲くのが遅くてお彼岸はつぼみの状態でした。 この花は、初秋から花茎がニョキニ […]
続きを読む夏から秋にかけて紅い花を咲かせるモミジアオイ。 フヨウやムクゲと同じアオイ科フヨウ属で、やはり一日花です。 こちらも次々に咲いてくれるので、 […]
続きを読む葉の色が鮮やかで、長い期間花壇を華やかに彩ってくれるコリウス。 「コリウス(コレウス)」とは、ギリシャ語で「鞘」のことで、花つきやオシベの形 […]
続きを読むトルコキキョウとリンドウの花束を頂戴しました。 すっきりした組み合わせで、しかも花持ちが良くて、一陣の涼風を届けてくれるようです。 トルコキ […]
続きを読む折々に頂戴する花束。 今回は、とてもゴージャスな大輪のダリアとクルクマの組み合わせです。 ダリアの名前をお聞きするのを忘れましたが、花が黒っ […]
続きを読むこの花は、厳しい夏の暑さをものともせずに(?)ツルを塀やフェンス、他の木々などに張り付けながら、どんどん伸ばしていきます。 かなり大きな […]
続きを読む朝早くから開花して午後早く萎むのが「アサガオ」、夕方から咲く「ヨルガオ(ユウガオ)」、そして間の時間帯、夏の暑い日中に咲くのが「ヒルガオ」・ […]
続きを読む家の南側に紅い「サルスベリ」があります。 2階の窓の高さまで伸びて、今年も窓いっぱいにつぼみを付けました。 とても花色が濃いので、気に入って […]
続きを読む夏の庭にオニユリが咲いていました。 最初に植えた時は1本だったのに、年々増えて、ぎっしり茂った大きな青桐の葉の下で、たくさんの花を咲かせてく […]
続きを読む