花綴り

永福町の桜便り ⑤ 『満開間近』 

今日は暖かかったですね。 こういう日は、開花も進みます。 6分咲きといったところでしょうか。 朝、昼、夕方と撮影をしたのですが、半日でこんな […]

続きを読む

永福町の桜便り ④ 『強風一過』

昨日の強風から一転の青空。 嬉しくて朝早くに撮影しました。 薄ピンクの花びらが青空に映えます。 昨晩の風にも負けず どんどん花を咲かせていま […]

続きを読む

永福町の桜便り ③ 『暖かさに誘われて』

暖かさに誘われてどんどん咲いてきています。正に春到来といった感じです。 ただ、台風並みの暴風雨だとか・・・ 明日の天気が心配です。 昼間でも […]

続きを読む

永福町の桜便り ② 『開花宣言』 

夜の気温が高めだったので、もしかしてと期待を込めて普段の休日よりは少し早めに起きて窓の外を眺めると・・・・・咲いていました! 110歳になろ […]

続きを読む

永福町の桜便り ①

一本の染井吉野のいろいろな角度から撮影しました。開花への過程が一度に見ることができるようです。 堅いつぼみの先が少し割れ(左上) つぼみが4 […]

続きを読む

フキノトウ

春を告げる花の一つであるフキノトウ。 以前に東北を旅行した時に、まだ雪が残っている中で群生しているのを見たことがありますが、東京では観賞する […]

続きを読む

ボケ

梅に似ていて花びらが一回り大きく丸い感じに見えるボケ。 瓜のような実がなる木なので、漢字では「木瓜」と書きます。 この字から「ボククワ」が訛 […]

続きを読む

ジンチョウゲ

美しい和菓子のようなジンチョウゲ。 漢字では沈丁花で、香りのよい沈香(伽羅)と丁子に似ていることから名付けられました。 花びらのように見える […]

続きを読む

水仙②

ヨーロッパ原産のフサザキスイセン(房咲き水仙)が中国を経て薬草として日本に入って来ました。 それが野生化したものをニホンズイセン(日本水仙) […]

続きを読む

水仙①

日本でよく見かける水仙は、約20種類くらいで、中でも黄色いラッパ水仙は華やかで人気があります。 ギリシャ神話で、美少年だったナルキッソス(ナ […]

続きを読む
© 2019 株式会社植木紅匠