花綴り

こちらも実の方が有名(笑)

栗好きの友人達のために 大好きな栗のお菓子のお店からたーんまりとお取り寄せして 万紀子チョイスの箱詰めを作り 残りは、、、本部サロンで楽しみ […]

続きを読む

「秋深く」のイメージ

今日は七十二候の 菊花開(きくのはなひらく)  菊は組み合わせによって お仏壇に飾るような感じから お慶びごとを飾る華やかなものまで とても […]

続きを読む

横浜高島屋に薔薇作品2点♪

横浜高島屋カルチャースクールの棚に 2点の薔薇を飾って来ました I-2 「薔薇のブーケ」 作品内径16×16cm     […]

続きを読む

ピンクの花束がみるみる開いて♪

本部サロンの玄関の棚には秋の花束 正面には ピンクと白の百合、ピンクのりんどう、ピンクのデンファレ 季節的にはまだちょっと早いけれど 真如堂 […]

続きを読む

ねずみ!? お嫁さん!?

鎌倉時代の 私撰和歌集『夫木和歌抄』(ふぼくわかしょう)に 編纂されている和歌に 「秋なすび わささの粕につきまぜて よめにはくれじ 棚にお […]

続きを読む

秋らしい花束と「秋の華」

葉鶏頭の作品と共に 玄関の棚に飾られているお花 なんて秋らしい   葉鶏頭の作品は「秋の華」 B-224 「秋の華」作品内径23× […]

続きを読む

実の方が魅力的かしら!?

今日は 二十四節気の寒露(かんろ) 朝露が凍りそうになる頃 七十二候の鴻雁来(こうがんきたる) 初雁の頃 そして 栗名月と呼ばれる十三夜 観 […]

続きを読む

可愛らしくをギュッと♪

最新の作品紹介動画「バラのコーナー」に 関連した親作品を 本部サロンの「さくら免状」取得者の佳子さんが完成させました   J-46 […]

続きを読む

子供も楽しめるように

新しいステッチ練習図案 15cmの刺繍枠で丁度のサイズです 「ステッチ練習 ブーケ」 図案は植木紅匠オリジナルですので無断使用は固くお断りし […]

続きを読む

うつむき加減で♪

薊 (あざみ) というと 上を向いている感じがしますが あざみの仲間で「富士薊 (ふじあざみ)」は大きな頭花を下に向けて咲きます B-783 […]

続きを読む
© 2019 株式会社植木紅匠