花の刺繍画家 植木万紀子です
本部サロンで桜の香りの話になり
お花見代表の染井吉野は
香りはほとんどない気がする
桜の香りを想像した時
桜餅を思い浮かべる方も多いのでは
私個人の感想です
その日にいらっしゃってたメンバーで
桜の花がトンネル状に咲き誇っている時に
桜の香りを知ったというお話があって
とても羨ましく思えて
いつかそんな場所に巡り合いたい
☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★
咲き始めに香るという
1993年NHKおしゃれ工房に掲載
小さな花びらが多めで
葉っぱの縫分けも大事
小振りながら完成度の高い作品
いろいろ調べてみると
染井吉野は香りが淡いけれど
山桜や大島桜は野生種で香るとのこと
匂い桜 (ニオイザクラ)
桜の香りは
花はチェリーの香り
葉っぱの成分「クマリン」が強い
知っているようで
実はあまり詳しくは無いのだなぁと
反省しつつ 勉強していきたい
★~☆~★
植木刺繍の図案は スコア (楽譜)のようなもの
どう演奏表現 (刺繍制作) するかは あなたの自由
絵を描くところから始めるのが辛い方も
植木刺繍のキットを使って
あなただけの 刺繍画世界を楽しんで頂きたいです
ご自分でお創りになりたい方は 布に図案が印刷されているキットを
制作はしないけれど 飾りたいわというお客さまは 作品をお求め頂けます
D-31 「八重桜93」 キット
D-31 「八重桜93」 額作品(オーダー)
お申し付け下さいませ
植木チャンネル 植木刺繍 動画のご案内