花の刺繍画家 植木万紀子です
今日は二十四節気の 秋分
秋分は春分と昼と夜の時間が ピッタリ同じになる
これからどんどん日が短くなるのですね、、、
七十二候の 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)
夕立の雷が少なくなる頃![]()
ある本に
高い空に 鱗雲 (うろこぐも) 、鰯雲 (いわしぐも) 、鯖雲 (さばぐも) が、、、
という件 (くだり) があり・・・鯖雲 (さばぐも) ![]()
鯖雲 (さばぐも) とは
鯖の猟期に出るからとか 鯖の模様に似た斑点のようだからとか
いろいろ説があるようです![]()
うろこ雲といわし雲とさば雲は 同じもので 正式名称は「巻積雲」![]()
秋の七草から藤袴 (フジバカマ)
下鴨神社にて原種の藤袴の鉢植え
万葉集の山上憶良の歌 巻8の1538より
「 萩の花 尾花葛花 なでしこが花
をみなへし また藤袴 朝顔が花」
藤袴の入っている図案
植木刺繍の図案は スコア (楽譜)のようなもの![]()
どう演奏表現 (刺繍制作) するかは あなたの自由![]()
絵を描くところから始めるのが辛い方も 植木刺繍のキットを使って
あなただけの 刺繍画世界を楽しんで頂きたいです![]()
ご自分でお創りになりたい方は 布に図案が印刷されているキットを![]()
制作はしないけれど 飾りたいわというお客さまは 作品をお求め頂けます![]()
M-39 「青い花のブーケ」 キット / M-39 「青い花のブーケ」 額作品(オーダー)
とお申し付け下さいませ![]()
植木チャンネル 植木刺繍 動画のご案内