
花の刺繍画家 植木万紀子です
今日から
祝月 (いわいづき) 9月に入りました![]()
1日は 防災の日
1959年9月1日(土) 正午ごろに発生した
関東大震災
この日に起きた教訓を忘れないように
1960年に防災の日に制定された![]()
地震も台風も多い日本
日頃から対策等を考え備えることが必要
装備が使用できるか 賞味期限とか 確認しなくては
・・・ですね![]()
☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★
スタッフ制作のInstagramリールで
こちらの作品が紹介されています![]()
1983年 (昭和58年)
このブログの下部にあるYouTube動画の
「晩夏」と 同じ頃に
生徒さん向けに2枚組で描かれたもの
ペア2枚目は

N-29 「夏草Ⅱ ふしぐろせんのう」 作品内径64×40cm
これがキットで販売された頃は
とてつもなく大きな作品という印象![]()
当時は お家で飾れるかなぁ・・・と心配(笑)
今になると それほど大きく感じず![]()
キットご購入の方々も
飾れるかどうかよりは
仕上げられるかという根気のことにしか
心配は無いような感じ![]()
木造住宅の茶色の壁や漆喰が
白っぽい壁紙になって
飾れるスペースが増えたことで
大きな作品の人気が高まったと思う![]()
夏から晩夏、初秋、中秋くらいまで
長く楽しめるとして
男性にも人気が高い作品![]()
★~☆~★
ueki 花の刺繍画 Instagramはこちらから![]()
★~☆~★
植木刺繍の図案は スコア (楽譜)のようなもの![]()
どう演奏表現 (刺繍制作) するかは あなたの自由![]()
絵を描くところから始めるのが辛い方も
植木刺繍のキットを使って
あなただけの 刺繍画世界を楽しんで頂きたいです![]()
ご自分でお創りになりたい方は 布に図案が印刷されているキットを![]()
制作はしないけれど 飾りたいわというお客さまは 作品をお求め頂けます![]()
N-29 「ふしぐろせんのう」 キット / N-29 「ふしぐろせんのう」 額作品(オーダー)
お申し付け下さいませ![]()
植木チャンネル 植木刺繍 動画のご案内